40代女性、非管理職でも転職できた体験談|独身・一人暮らしからの挑戦

転職・職歴

「40代の転職は難しい」
ネットで検索すると、そんな言葉が山のように出てきます。

私は41歳のときに転職活動を始めました。
40代の転職は、難関国家資格等を持った専門職や、
マネジメント経験者の即戦力としての管理職採用くらいしかないのでは?
転職活動を始めた当初、自分でもそう思っていました。

また、独身で、賃貸物件での一人暮らし。
家のローンこそないものの、大幅な年収ダウンは厳しい…そんな状況でした。

「この年齢で転職なんて無理かもしれない」
―そう思いながらも、実際に転職活動を始め、最終的に内定をいただくことができ、新しい職場での業務がスタートしています。

この記事では、40代女性がわかりやすい管理職経験もない状態から転職を成功させた実体験を、リアルな数字やプロセスとともに紹介します。
同じように悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

40代女性の転職は本当に厳しいのか?

40代の転職活動では、よく次のような壁があると言われます。

・年齢による不利(求人の対象年齢が30代までのケースが多い)
・管理職経験がないと評価されにくい(ポテンシャル採用のケースが少ない)

40代女性の転職といっても、価値観や優先順位は本当に多様です。
たとえば、

・子育てとの両立を最優先にする方
・パートナーと支え合いながら働くことを前提にする方

そんな方もたくさんいらっしゃいます。
一方で私は独身・一人暮らし。
だからこそ、転職理由の中でも「年収をどう確保するか」が大きなテーマになりました。

私が転職を決意した理由

そんな不安の中、10年近く勤めた会社からの転職を決意したのはいくつかの理由があります。
詳しくは別の記事で書いていきたいと思うのですが、

・業務内容が変わり、やりがいを感じられなくなっていた
・入社当時にメンバーが次々と辞めていき、取り残されるような感覚があった
・「もう今しかない」と思えるタイミングだった。

こういったことが主な理由です。

40代というのは、確かに会社員として、若くはないのかもしれません。
でも、定年までの年数を考えると、諦めるには早すぎると思いました。

「40代だから」と諦めるのではなく、「40代だからこそ環境を変えたい」と思ったのが出発点でした。

転職活動の全体像(数字で見る)

実際の私の活動はこんな形でした。

・応募社数:43社
・書類通過率:9%
・面接社数:4社+カジュアル面談2社
・内定までにかかった期間:4ヶ月弱

改めて振り返ってみると、かなり厳しい数字だな…と思います。
書類通過率はそもそも低い…と言われていたものの、
面接にすらなかなか進めない…という状況は落ち込むものがありました。

でも本当に入社したいと思える1社から内定をもらえれば十分!
その1社をどう引き寄せるかが重要でした。

評価されたポイント

これはあくまで私の場合ですが、下記の箇所を評価していただいたのでは?と思います。

・肩書に頼らない実務経験
・コミュニケーション能力
・企業理念や文化とのマッチング(考え方・性格)

スキル、というのも確かに重要なのですが、それ以上に人柄の部分で自社とマッチする、と思っていただけたのだと思います。

これから転職を考える40代女性へ

この記事はシリーズの1本目です。
今後は以下の内容について、もっと具体的に書いていこうと思っています。

[準備編|40代女性の転職準備、実際にやったこと]

[応募・面接編|応募社数・落ちた数・かかった期間を公開]

[成功編|非管理職でも採用された理由・転職の決め手]

[転職サービス比較|40代女性におすすめの転職サービス]

[その他|転職活動を通して考えたこと]

転職活動は不安だらけですが、同じような立場の方に「可能性はある」と伝えたいです。

まとめ

40代女性、非管理職、独身・一人暮らし
そんな条件でも転職できたのは、「準備」「自己分析」「諦めない気持ち」があったからだと思います。

「自分には無理」と思っている方に、少しでも希望を持っていただけたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました